オキナワテイカカズラ

キョウチクトウ科 テイカカズラ属

 
2019.5.28 鹿児島県屋久島   2019.5.28 鹿児島県屋久島


別名 リュウキュウテイカカズラ 常緑林の林内、林縁などに生える多年草で、長さ数メートルになる常緑つる性木本。葉は対生し、楕円形〜卵状楕円形で、革質、先は短鋭尖頭、全縁、葉の裏面は無毛。
花は枝先や葉腋に集散花序となり、白色で高杯形、先は5裂する。花は直径1.5センチほどで、花筒は長さ6ミリほど、萼片は広卵形で小さい。花期は5〜6月。九州南部〜沖縄県に分布する。

〜徒然想〜

屋久島で、ずいぶんと小さい花のテイカカズラと思いながら撮影しておいたものです。いずれも3メートルほどの高みです。
テイカカズラとの違いは、花がやや小さいこと、萼片が広卵形で小さいこと、葉裏が無毛であることにあることを図鑑で知りましたが、十分に撮影できていませんでした。
撮影地や花が小さいかったことから本種としましたが、あまり自信はありません。
また、ケテイカカズラもあるようですが、奄美大島で撮影した画像の葉には、毛がないように見えます。いずれにしても、花の名は、遠地に来たときには身近な花と思い込まないよう注意が必要です。

−同じ科の植物−

2019.5.28 鹿児島県屋久島      2015.5.30 鹿児島県奄美大島