イワヨモギ

キク科 ヨモギ属

海岸〜山地の岩場などに生える多年草で、高さは50〜100センチ。茎は叢生し、基部は木質で堅い。葉は葉柄があり、卵形で、2〜3回羽状に全裂、中軸に櫛の葉状の小裂片が付く。
頭花は円錐花序に多数付き、淡黄緑色、直径3ミリほど。総苞はほぼ無毛で、煉瓦状に付く。花期は9〜10月。北海道に分布する。

〜徒然想〜

山梨県の明るい道路脇で見られました。イワヨモギと教えられ、調べてみますと北海道の在来種であるが、日本全土に帰化しているとされていました。外国産ヨモギ種子などに混入して侵入してきたようです。

北海道では、山の稜線の岩場やオホーツク海岸沿いの岩場などで見られるようです。在来種を見たい気もしますが、花期は花が少ない9〜10月なので、見る機会はないかもしれません。

-同じ科の植物-
2015.9.5 山梨県
2015.9.5 山梨県 2015.9.5 山梨県