エゾルリムラサキ

ムラサキ科 ミヤマムラサキ属

高山帯の岩場や砂礫地などに生える多年草で、高さは5〜15センチ。ミヤマムラサキの変種で、全体に灰白色の剛毛が密生する。根出葉は線状披針形で、重なるように付く。
花は総状花序に付き、花冠は淡青紫色で直径1センチほど。花期は7〜8月。北海道礼文、北見、夕張、日高山地などに分布する。

〜徒然想〜

北岳や八方尾根で見たミヤマムラサキが基本種ですが、同種とする説もあります。
でも、全体に白い剛毛が目立ち、茎が太く、エゾの名がふさわしいように思えました。花もやや大きく(ミヤマムラサキは直径7〜8ミリ)、色も濃いようでした。

この時期のアポイ岳ではよく見られるとの情報でしたが、思いの外数が少ないとの印象でした。
白花の個体も少なくないとのことで期待しましたが、残念ながらみつけられませんでした。

−同じ科の植物−
2012.7.22  北海道アポイ岳
2012.7.22  北海道アポイ岳 2012.7.22  北海道アポイ岳
   2012.7.22  北海道アポイ岳